川越観光案内
江戸・大正・昭和 刻の街 川越

和紙のオリジナルガイドマップ
当店だけの限定品です!
東京都心から約一時間で江戸文化を楽しめることもあり、
海外からの観光客も多く訪れるなど注目を浴びている
小江戸川越。
ランドマークである「時の鐘」をはじめ、江戸時代の商家街が残る一番街などたくさんある見所のなかから、「水上製本所」がおすすめする観光名所を紹介いたします。
また当店では、和紙で作製したオリジナル川越マップを
販売中です。
川越散策のお供に、
そして長く残せる記念品としてお求めください。
一番街
当店が佇む商店街「クレアモール」を北上すると現れる、江戸の町並み「一番街」。まるでタイムスリップしたかのような光景は圧巻ですが、実は電柱がない点も、江戸時代に戻ったような錯覚を起こさせるポイントなのです。
皆さんが想像する蔵作りの商家の町並みがここには残っていますが、実は川越は城下町。城下町の賑わいを感じつつ、一番街を散策してみてはいかがでしょうか。
寺社
川越市内には複数の寺社があり、なかでも奈良時代に建立されたと言われている「川越大師喜多院」や縁結びスポットとして人気の「川越氷川神社」、歴代の城主に愛されてきた「蓮馨寺(れんけいじ)」が人気の散策ポイントです。
市内九ヶ所に設置されているレンタルサイクル(川越自転車シェアリング)を利用して、一日でこれらの寺社を巡ることもできますよ。
川越城跡
江戸の北の守りとして栄えた城下町川越。現在川越城はほとんど残っていませんが、川越市役所近くに残る「川越城中ノ門堀跡」は、かつての風景を思い起こさせる貴重な場所となっています。
また駅から北東方面には本丸御殿も一部現存しており、日本の城百選にも選ばれるほど。城下町の名残を体感してみてはいかがでしょうか。
妖怪ナイトツアー
不思議な伝説がいくつも残されている、実は隠れた妖怪のまちでもある川越。
毎年7月・8月には、川越に伝わる妖怪伝説の謎や不思議に迫りながら実際にその場所に赴く「伝説妖怪ナイトツアー」を行っています。
そしてそんな妖怪伝説を子どもにも分かりやすく知ってもらいたいと作られた「まんが妖怪シリーズ」は当店オリジナル。和紙と和綴じの装丁を用いた和本ならではの雰囲気が、一層不思議さを醸し出します。